時定トリオの関係性を考える その4 「日常の109」
ゆっこ・みお・麻衣の
時定高校1年生トリオの関係性を考える(妄想する)
日記も今回で4回目、最終回となります。
・その1 麻衣→ゆっこ
http://blogs.yahoo.co.jp/go_wingload/63417911.html
・その2 ゆっこ←→みお
http://blogs.yahoo.co.jp/go_wingload/63423123.html
・その3 ゆっこ→麻衣
http://blogs.yahoo.co.jp/go_wingload/63426636.html

ラストは相関図で「親友?」
となっていた疑惑の、みおと麻衣の関係です。
☆ケース:みお←→麻衣
彼女達の仲を象徴するエピソードが無いかと
アニメを見返してみたんですが、
本当に、みおと麻衣が2人でいる描写って少ないんですよね。
ゆっこを含めた3人でいるお話がほとんどです。(あとは、なのを入れて4人か)

OPでは仲よさげに遊んでいるのですが。。
☆二人の性格を再確認。
長野原みお

3人の中では、一番の常識人。
…っぽく振舞っているが、感情の高まりで一番暴走するのも彼女。
努力はするけど、いまいち成果に出てこないタイプ。
背の低さや運動音痴など、コンプレックスが多く自分に自信がなさそう。
水上麻衣

麻衣は空気を読まない。
いや、読んだ上であえてボケるのが麻衣ペース。
テスト中にゆっこに砂消しゴム貸すとか、みおの漫画を手伝う話とか、
周りが困るのを分かっていて、フォローすらしない鬼畜っぷり。
多分友達はあまりいないはず。…ってか、絶対に友達になりたくないタイプ。
こう考えるとやっぱり、キャパの狭いみおと
トコトン麻衣ペースの麻衣って相性悪いんじゃないかと思います。
実は公式も二人の仲がよく分からないから「親友?」って
曖昧な表現でボカしているんじゃないかと思えてきましたよ。。σ(^_^;)
☆仏に託した、この想い。
そんな二人の関係をちょ~っぴり表現しているんじゃないか
というエピソードが、アニメオリジナルの「日常の109」です。

笹原にフラれたと思い込み、逃げ出してしまった
みおを元気付けようとゆっこ達が作戦を考えるお話。
「じょーじょーゆーじょー」を地で行く素敵なエピソードでした。
ゆっこが「一生友達でいてあげる券」
を渡して帰るように促した瞬間です。
麻衣が、自分で彫った手作り弥勒菩薩をプレゼントします。

「副賞、彫りたて」
はかせの時もそうだったのですが、
麻衣は仲良くなりたい等、ポジティブアピールをする時にプレゼントをあげます。
無口で誤解されやすい彼女なりの、精一杯の心遣いなのでしょう。
さらに、なんとなくなんですが、
ゆっことなのも、この副賞に驚いているように見えます。
大福の被り物や券を用意するため一旦解散した間に
菩薩を一体彫り上げた、麻衣のサプライズなのではないかと思いました。
ボケのためには酷い事もするけど、
麻衣なりにみおを大切に思っている。
そんなことを表現したかったのではないかと感じました。
それに対して、みおが麻衣の事をどう思っているのか
などは情報が少なすぎて、さっぱり分かりませんでしたが。
そこら辺は是非!2期を製作して表現して欲しいものです。。。。。
☆蛇足:鳥
それにしても、このエピソードが収録されている日常の25話は、
「カカカタ☆カタオモイ」と「じょーじょーゆーじょー」
新旧2つのオープニングを見事に表現した神回だったと思います。
特に僕が好きだった表現は、みおが一人で歩く帰り道。

一羽だった鳥。
最後には…

四羽になり飛び立つ。
飛び立った後のエンディングで、時定トリオが歌う
「Let's search for Tomorrow」へと入る流れも最高でした。
ぜひ、NHKでやる再放送もここ辺りのエピソードを持ってきて欲しいものです。
時定高校1年生トリオの関係性を考える(妄想する)
日記も今回で4回目、最終回となります。
・その1 麻衣→ゆっこ
http://blogs.yahoo.co.jp/go_wingload/63417911.html
・その2 ゆっこ←→みお
http://blogs.yahoo.co.jp/go_wingload/63423123.html
・その3 ゆっこ→麻衣
http://blogs.yahoo.co.jp/go_wingload/63426636.html

ラストは相関図で「親友?」
となっていた疑惑の、みおと麻衣の関係です。
☆ケース:みお←→麻衣
彼女達の仲を象徴するエピソードが無いかと
アニメを見返してみたんですが、
本当に、みおと麻衣が2人でいる描写って少ないんですよね。
ゆっこを含めた3人でいるお話がほとんどです。(あとは、なのを入れて4人か)

OPでは仲よさげに遊んでいるのですが。。
☆二人の性格を再確認。
長野原みお

3人の中では、一番の常識人。
…っぽく振舞っているが、感情の高まりで一番暴走するのも彼女。
努力はするけど、いまいち成果に出てこないタイプ。
背の低さや運動音痴など、コンプレックスが多く自分に自信がなさそう。
水上麻衣

麻衣は空気を読まない。
いや、読んだ上であえてボケるのが麻衣ペース。
テスト中にゆっこに砂消しゴム貸すとか、みおの漫画を手伝う話とか、
周りが困るのを分かっていて、フォローすらしない鬼畜っぷり。
多分友達はあまりいないはず。…ってか、絶対に友達になりたくないタイプ。
こう考えるとやっぱり、キャパの狭いみおと
トコトン麻衣ペースの麻衣って相性悪いんじゃないかと思います。
実は公式も二人の仲がよく分からないから「親友?」って
曖昧な表現でボカしているんじゃないかと思えてきましたよ。。σ(^_^;)
☆仏に託した、この想い。
そんな二人の関係をちょ~っぴり表現しているんじゃないか
というエピソードが、アニメオリジナルの「日常の109」です。

笹原にフラれたと思い込み、逃げ出してしまった
みおを元気付けようとゆっこ達が作戦を考えるお話。
「じょーじょーゆーじょー」を地で行く素敵なエピソードでした。
ゆっこが「一生友達でいてあげる券」
を渡して帰るように促した瞬間です。
麻衣が、自分で彫った手作り弥勒菩薩をプレゼントします。

「副賞、彫りたて」
はかせの時もそうだったのですが、
麻衣は仲良くなりたい等、ポジティブアピールをする時にプレゼントをあげます。
無口で誤解されやすい彼女なりの、精一杯の心遣いなのでしょう。
さらに、なんとなくなんですが、
ゆっことなのも、この副賞に驚いているように見えます。
大福の被り物や券を用意するため一旦解散した間に
菩薩を一体彫り上げた、麻衣のサプライズなのではないかと思いました。
ボケのためには酷い事もするけど、
麻衣なりにみおを大切に思っている。
そんなことを表現したかったのではないかと感じました。
それに対して、みおが麻衣の事をどう思っているのか
などは情報が少なすぎて、さっぱり分かりませんでしたが。
そこら辺は是非!2期を製作して表現して欲しいものです。。。。。
☆蛇足:鳥
それにしても、このエピソードが収録されている日常の25話は、
「カカカタ☆カタオモイ」と「じょーじょーゆーじょー」
新旧2つのオープニングを見事に表現した神回だったと思います。
特に僕が好きだった表現は、みおが一人で歩く帰り道。

一羽だった鳥。
最後には…

四羽になり飛び立つ。
飛び立った後のエンディングで、時定トリオが歌う
「Let's search for Tomorrow」へと入る流れも最高でした。
ぜひ、NHKでやる再放送もここ辺りのエピソードを持ってきて欲しいものです。