けいおん!!ブルーレイ4巻の特典紹介
けいおん!!ブルーレイ4巻の特典紹介です。
まずは、こちら。

うらおん!!の4回目
今回のテーマは
「子どものコロの夢」
みんなの小学校時代の夢を知るため、卒業アルバムを引っ張り出してきます。
唯の将来の夢は…

ひらさわゆい
きこり
きこりって…
童話の「金の斧」を見て、なりたいと思ったらしいですが、
唯が小4のときに作文で発表した夢が「幼稚園の先生」だったよな。
そのときより更に幼い夢になっている!!

そりゃ、
和のメガネもぶっ飛びますわ。
あと、笑ったのがムギの夢。

ムギ!おそろしい娘!!
続きまして、4巻で折り返し地点を迎えたということもあり、
オープニングテーマ「GO!GO!MANIAC」と
エンディングテーマ「Listen!!」のノンクレジットver。
改めてじっくり見てみると、面白い点がいくつかありました!

サビの部分でみんな
カメラ意識しすぎだったりとかね!
☆律のカチューシャ
12話の感想で、律が白いカチューシャをしている事を取り上げました。
僕が知る限り、初めてなんじゃないかと書きましたが…
オープニング・エンディングで黒いカチューシャを付けていました!


…てへ♪
☆ムギとポテト
前奏が流れて、HTTのメンバーが1カットずつ登場するシーンにて。

ポテトを食べるムギ
ムギにとってキーアイテムの1つがポテトなんですね。

こちらは「けいおん!」1話の1シーン。
律・澪と初めてファーストフード店に
入り、初めてポテトを食べる紬。
トレーにポテトを広げる律を真似して
自分のポテトを混ぜちゃっています。
ムギは、高校に入ってから本当に沢山の事を経験します。
特に、このファーストフード店は後にバイトすることになり、失敗もしてしまう場所です。
高校生活の3年間で、軽音部内外で様々な経験を重ねるムギにとって、
そのファーストステップが、このポテトだったこともあり、
とても想い入れの深いアイテムの一つなんだろうなぁ、と感じました。
☆飛び出せ!放課後ティータイム!!
これは、毎回OPを見ながら、ちょっと気になっていた点なんですが、
「GO!GO!MANIAC」では唯たち
凄く走っているんですよ。


アニメのオープニングでキャラが走っている描写は全く珍しくないのですが、
まったりのんびりテイストの強い本作でこれだけ駆け抜けているのは、ちょっと意外でした。
走る場所も様々。
上記の学校の廊下から始まり、

通学路の坂道に…

桜高最寄駅前の踏み切り…
そして、桜高の中庭を駆け抜けます。
これがけいおん!1期と2期との大きな違いである
「唯達の広がる世界」を表しているのではないかと感じました。
けいおん!1期の舞台は「音楽準備室」であり、HTT5人のクローズドな世界の物語でした。
しかし、2期に入り、物語の舞台は「3年2組」「桜高」「町内会の演芸大会」「夏フェス」…
などなど、どんどん広がりを見せていきます。
そして、その終着点は、「卒業」。
唯達の世界は音楽準備室だけでは終わらない。
いろんな所に行って、いろんな人と出会い、いろんな経験を積んで、
広がり続ける世界の中で彼女達は成長し続ける。桜高を巣立つ、その時まで。
そんなけいおん!!の1大テーマを
駆け抜ける唯達で表現したかったんじゃないかと感じました。
☆ぜんぜん気づかなかった…
オープニングの最後に、「けいおん!!」と描かれたケーキが出てきます。


エンディングはこのケーキの
中から始まっていたんですね!!
全然気づきませんでした…
改めて見ると新しい発見が多すぎて
本当に驚かされます…!!
さて、OPの紹介が長くなってしまいましたが、
最後に封入特典のご紹介を…

10話で紹介したクラスメイト紹介カードにDEATH DEVILステッカー、
さわ子ピックに澪フィルムしおりが
付いてきました。
そして、今回の等身大布ポスターは…!!

鈴木純ちゃん!!
…って、
脱いでねーーー!!!!
自由すぎる…フリーダムすぎるよ、この子。。。
届いた瞬間、笑い転げてしまいました。
あー、純ちゃんイイわー!!

まずは、こちら。

うらおん!!の4回目
今回のテーマは
「子どものコロの夢」
みんなの小学校時代の夢を知るため、卒業アルバムを引っ張り出してきます。
唯の将来の夢は…

ひらさわゆい
きこり
きこりって…
童話の「金の斧」を見て、なりたいと思ったらしいですが、
唯が小4のときに作文で発表した夢が「幼稚園の先生」だったよな。
そのときより更に幼い夢になっている!!

そりゃ、
和のメガネもぶっ飛びますわ。
あと、笑ったのがムギの夢。


ムギ!おそろしい娘!!
続きまして、4巻で折り返し地点を迎えたということもあり、
オープニングテーマ「GO!GO!MANIAC」と
エンディングテーマ「Listen!!」のノンクレジットver。
改めてじっくり見てみると、面白い点がいくつかありました!

サビの部分でみんな
カメラ意識しすぎだったりとかね!
☆律のカチューシャ
12話の感想で、律が白いカチューシャをしている事を取り上げました。
僕が知る限り、初めてなんじゃないかと書きましたが…
オープニング・エンディングで黒いカチューシャを付けていました!


…てへ♪
☆ムギとポテト
前奏が流れて、HTTのメンバーが1カットずつ登場するシーンにて。

ポテトを食べるムギ
ムギにとってキーアイテムの1つがポテトなんですね。

こちらは「けいおん!」1話の1シーン。
律・澪と初めてファーストフード店に
入り、初めてポテトを食べる紬。
トレーにポテトを広げる律を真似して
自分のポテトを混ぜちゃっています。
ムギは、高校に入ってから本当に沢山の事を経験します。
特に、このファーストフード店は後にバイトすることになり、失敗もしてしまう場所です。
高校生活の3年間で、軽音部内外で様々な経験を重ねるムギにとって、
そのファーストステップが、このポテトだったこともあり、
とても想い入れの深いアイテムの一つなんだろうなぁ、と感じました。
☆飛び出せ!放課後ティータイム!!
これは、毎回OPを見ながら、ちょっと気になっていた点なんですが、
「GO!GO!MANIAC」では唯たち
凄く走っているんですよ。


アニメのオープニングでキャラが走っている描写は全く珍しくないのですが、
まったりのんびりテイストの強い本作でこれだけ駆け抜けているのは、ちょっと意外でした。
走る場所も様々。
上記の学校の廊下から始まり、

通学路の坂道に…

桜高最寄駅前の踏み切り…
そして、桜高の中庭を駆け抜けます。

これがけいおん!1期と2期との大きな違いである
「唯達の広がる世界」を表しているのではないかと感じました。
けいおん!1期の舞台は「音楽準備室」であり、HTT5人のクローズドな世界の物語でした。
しかし、2期に入り、物語の舞台は「3年2組」「桜高」「町内会の演芸大会」「夏フェス」…
などなど、どんどん広がりを見せていきます。
そして、その終着点は、「卒業」。
唯達の世界は音楽準備室だけでは終わらない。
いろんな所に行って、いろんな人と出会い、いろんな経験を積んで、
広がり続ける世界の中で彼女達は成長し続ける。桜高を巣立つ、その時まで。
そんなけいおん!!の1大テーマを
駆け抜ける唯達で表現したかったんじゃないかと感じました。
☆ぜんぜん気づかなかった…
オープニングの最後に、「けいおん!!」と描かれたケーキが出てきます。


エンディングはこのケーキの
中から始まっていたんですね!!
全然気づきませんでした…
改めて見ると新しい発見が多すぎて
本当に驚かされます…!!
さて、OPの紹介が長くなってしまいましたが、
最後に封入特典のご紹介を…

10話で紹介したクラスメイト紹介カードにDEATH DEVILステッカー、
さわ子ピックに澪フィルムしおりが
付いてきました。
そして、今回の等身大布ポスターは…!!

鈴木純ちゃん!!
…って、
脱いでねーーー!!!!
自由すぎる…フリーダムすぎるよ、この子。。。
届いた瞬間、笑い転げてしまいました。
あー、純ちゃんイイわー!!
