けいおん! 聖地巡礼 その5 とよさと!後編
けいおん!聖地巡礼レポートの後半でっす。
関連記事:
けいおん!聖地巡礼 その3 とよさと!前編
けいおん!聖地巡礼 その4 とよさと!中編

部室を十分に堪能した僕は、部屋を後にします。
出た瞬間に目の前に広がる風景に感動。
あぁ、これが唯達が見ていた世界なんだなぁ、と。
僕は、この階段を見て真っ先に思い出すのは、けいおん!!20話なんですよね。
唯達とって3回目の学園祭ライブ、気合を入れて走りながら5人で講堂へ向かうシーン。
上の窓からパンしていって最後の大舞台に移っていく演出が忘れられません。

と、いうワケで(?)、次は講堂に向かいました。

うーん、改めて見ると本当に面白い建物ですよね。真四角だもん。
しかも校舎を中心にして、左右対称に同じ建物があるってのが面白い。
なんともヴォーリズさんの遊び心を感じる事が出来ました。


もちろん、講堂内も徹底的に「けいおん!」と一緒。
唯達のステージとなった舞台や緞帳をはじめ、
校歌が掲げられている額の位置や、一つ一つの窓の位置、
木製の椅子まで完璧に同じだったのには驚きました。


そして、感動したのがココだったんですよね。
校舎から講堂へ向かう渡り廊下!!
けいおん!!1話で唯が桜の花びらを拾った場所。
けいおん!!22話で先輩にチョコが渡せない梓に純と憂が寄り添ってあげた場所。
映画けいおん!で唯たちが梓に先輩らしいことをしたい、と言った場所。
様々な物語の基点となる場所だっただけに、とても見てみたい場所の一つでした。
現在は図書館への通路として、ドアがあったり照明がついていたりもしましたが、
色々なストーリーを思い出させていただきました。


講堂を出て、芝生に入りながら見る校舎。
けいおん!!26話でメイキングシーンが描かれた、
パッケージ版7巻のパッケージ画像と全く一緒。
あー、あずにゃんを吊るしたい…!

さて、講堂の向かいにある建物。
ここは観光案内所となっており、
休憩所や売店もあり中々賑わっておりました。


中にはファンから寄贈されたグッズも沢山展示されていました。
ミニスカ浴衣あずにゃんかわええ!!
なんか違う子もチラホラ混じっていましたけどーw

それぞれのキャラの
等身大パネルも置かれていました。
純って意外と背が低いんだなぁ。
あと、等身大だそうですが、
ちょっぴり盛り気味な部分があるような…
というワケで、けいおん!聖地巡礼、とても楽しませていただきました。
やっぱり大好きなアニメの舞台に自分が居るっていうのは、
なんというか、すごく不思議で、すごく嬉しいことなんですよね。
豊郷小学校旧校舎群をモデルとして徹底的に描きこんでくれた京アニも凄いんですけど、
豊郷町自体も、この機運に乗っかって町おこしとしてファンを歓迎してくれている感も良かったですね。

所々にあるキャラ看板もそうですし、
観光案内所では地元の商店が
グッズを作って販売していました。
豊郷小学校旧校舎群の警備員さんに少しお話を伺いました。
けいおん!が放送されて聖地ブームが来た当初は戸惑う部分もあったそうです。
裏に本物の小学校があって保護者から不安の声が来たりとか、レイヤーさんの着替場所の確保とか…
国の文化財として認められるまでは、取り壊すかどうかで大揉めした事もあったとの事。
でも、文化財に認められて予算も沢山出て設備面の拡充も出来たし、
町も若い人が沢山遊びに来るようになって良かったんじゃないか、と仰っていました。
まー、豊郷小学校の歴史的な解説コーナーが出来たのはいいけど、
来る人はそんなトコ見ないで、みんな三階(音楽準備室)に行っちゃう
って笑いながら話してましたけどね。
まー、そりゃそうでしょうw

アニメとファンと街。
それぞれの想いが上手に重なって
素晴らしい空間となっているんだろうなぁ。
聖地の聖地たる所以。
とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
ありがとう豊郷!
ありがとうけいおん!!
☆ブログ村に参加しました。

☆ツイッターはじめました!

https://twitter.com/go_wingload
遊びに来てくれると嬉しいです。
☆リンク集!
素敵サイト様のリンク集です!
ぜひ1度お立ち寄りください!!

←
こちらからどうぞー!
☆Web拍手実装しました。

べ、別に褒めて欲しいワケじゃないんだからねっ!
(ウソですw押していただけると、と~しきは泣いて喜びます)
関連記事:
けいおん!聖地巡礼 その3 とよさと!前編
けいおん!聖地巡礼 その4 とよさと!中編

部室を十分に堪能した僕は、部屋を後にします。
出た瞬間に目の前に広がる風景に感動。
あぁ、これが唯達が見ていた世界なんだなぁ、と。
僕は、この階段を見て真っ先に思い出すのは、けいおん!!20話なんですよね。
唯達とって3回目の学園祭ライブ、気合を入れて走りながら5人で講堂へ向かうシーン。
上の窓からパンしていって最後の大舞台に移っていく演出が忘れられません。

と、いうワケで(?)、次は講堂に向かいました。

うーん、改めて見ると本当に面白い建物ですよね。真四角だもん。
しかも校舎を中心にして、左右対称に同じ建物があるってのが面白い。
なんともヴォーリズさんの遊び心を感じる事が出来ました。


もちろん、講堂内も徹底的に「けいおん!」と一緒。
唯達のステージとなった舞台や緞帳をはじめ、
校歌が掲げられている額の位置や、一つ一つの窓の位置、
木製の椅子まで完璧に同じだったのには驚きました。


そして、感動したのがココだったんですよね。
校舎から講堂へ向かう渡り廊下!!
けいおん!!1話で唯が桜の花びらを拾った場所。
けいおん!!22話で先輩にチョコが渡せない梓に純と憂が寄り添ってあげた場所。
映画けいおん!で唯たちが梓に先輩らしいことをしたい、と言った場所。
様々な物語の基点となる場所だっただけに、とても見てみたい場所の一つでした。
現在は図書館への通路として、ドアがあったり照明がついていたりもしましたが、
色々なストーリーを思い出させていただきました。


講堂を出て、芝生に入りながら見る校舎。
けいおん!!26話でメイキングシーンが描かれた、
パッケージ版7巻のパッケージ画像と全く一緒。
あー、あずにゃんを吊るしたい…!

さて、講堂の向かいにある建物。
ここは観光案内所となっており、
休憩所や売店もあり中々賑わっておりました。


中にはファンから寄贈されたグッズも沢山展示されていました。
ミニスカ浴衣あずにゃんかわええ!!
なんか違う子もチラホラ混じっていましたけどーw

それぞれのキャラの
等身大パネルも置かれていました。
純って意外と背が低いんだなぁ。
あと、等身大だそうですが、
ちょっぴり盛り気味な部分があるような…
というワケで、けいおん!聖地巡礼、とても楽しませていただきました。
やっぱり大好きなアニメの舞台に自分が居るっていうのは、
なんというか、すごく不思議で、すごく嬉しいことなんですよね。
豊郷小学校旧校舎群をモデルとして徹底的に描きこんでくれた京アニも凄いんですけど、
豊郷町自体も、この機運に乗っかって町おこしとしてファンを歓迎してくれている感も良かったですね。

所々にあるキャラ看板もそうですし、
観光案内所では地元の商店が
グッズを作って販売していました。
豊郷小学校旧校舎群の警備員さんに少しお話を伺いました。
けいおん!が放送されて聖地ブームが来た当初は戸惑う部分もあったそうです。
裏に本物の小学校があって保護者から不安の声が来たりとか、レイヤーさんの着替場所の確保とか…
国の文化財として認められるまでは、取り壊すかどうかで大揉めした事もあったとの事。
でも、文化財に認められて予算も沢山出て設備面の拡充も出来たし、
町も若い人が沢山遊びに来るようになって良かったんじゃないか、と仰っていました。
まー、豊郷小学校の歴史的な解説コーナーが出来たのはいいけど、
来る人はそんなトコ見ないで、みんな三階(音楽準備室)に行っちゃう
って笑いながら話してましたけどね。
まー、そりゃそうでしょうw

アニメとファンと街。
それぞれの想いが上手に重なって
素晴らしい空間となっているんだろうなぁ。
聖地の聖地たる所以。
とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
ありがとう豊郷!
ありがとうけいおん!!
☆ブログ村に参加しました。
バナーをポチっていただけると励みになります。

☆ツイッターはじめました!

https://twitter.com/go_wingload
遊びに来てくれると嬉しいです。
☆リンク集!
素敵サイト様のリンク集です!
ぜひ1度お立ち寄りください!!

←
こちらからどうぞー!
☆Web拍手実装しました。

べ、別に褒めて欲しいワケじゃないんだからねっ!
(ウソですw押していただけると、と~しきは泣いて喜びます)